関東全域で住宅リフォーム 株式会社創栄建設

塗装工事/屋根工事/エネルギー事業/水回り/仮設足場/防水・シーリング工事

sub

ホーム ≫ スタッフブログ ≫

スタッフブログ

長野県にも!

IMG_1476

こんにちは!創栄建設です!


最近創栄建設は地方にも拠点を構える為
各地へ飛び回っております✨


少し前で言いますと、
長野県佐久市の施工が完了しました!
長野県は自然が多く空気も美味しいので
従業員も伸び伸び仕事に取り組めております!


地方の方のお家は屋根の瓦や塗装がかなり
古くなっていて危ないお家が多く
住民の方から心配だから見て欲しいとメンテナンスの
お電話を多数頂いております!
創栄建設が責任持ってご対応させて頂きますので
是非ご心配な方はお任せください‼️


全国展開できるよう創栄建設一同頑張ります👍
 
2024年04月18日 12:00

☀️太陽光について☀️

お久しぶりです🌟創栄建設です‼︎



今日は☀️太陽光☀️について紹介します

 

太陽光とは、太陽が放つ光であり日光と言い

太陽内部で作り出される光エネルギーで、日射として地球に届きます。
日射は可視光・赤外光・紫外光の三種から成っており、それぞれが地球上の生物の営みや気候その他自然現象に根幹的に影響を与えています。



太陽光発電のメリットについてですが…

電気代を節約できる 太陽光発電は、電気代を大幅に削減できる可能性があります。
環境にやさしい 太陽光発電は二酸化炭素を排出しないため、環境にやさしいとも言えます。
停電しても電気が使える 停電が発生しても太陽光発電は電気を供給できるため、安心です。
災害時に自立発電できる 災害が発生した場合でも太陽光発電は電気を供給できるため、安心です!
断熱効果がある 太陽光パネルは屋根に設置することで、屋根の温度を下げ、屋内の温度も下げます。
売電収入を得られる 太陽光発電は、余った電気を売却することで収入を得ることができるんです!
補助金が利用できる場合がある 太陽光発電の設置には、補助金が利用できる場合もあります!

太陽光パネルにはメリットが沢山あるので、ご自宅に設置するのをお勧めします‼️
2024年04月16日 11:50

群馬県での工事について🔨


こんにちは!!創栄建設です✨


昨年も何軒かご担当させて頂いておりますが
今年も群馬県での工事もかなり多いです!

最近ですと、桐生市の方で
先日工事が完了しました!
IMG_1633

瓦が浮いているのが凄く分かります。
他にも瓦が剥がれていた箇所も何点かあり
こういった瓦は雨漏りや剥がれの原因になるので
早急に対処することをオススメ致します。


創栄建設が責任持って綺麗に工事致しますので
お任せください‼️


 
2024年04月03日 16:09

電気代高騰🧐⁉️


創栄建設です⭐️

本日は電気代の高騰について
お話したいと思います‼️


皆様も気になっている電気代、、、
近年では高騰していますよね🥹

電気代が値上がりする理由はおもに
以下の3つが考えられます。
・燃料費の高騰・国内の電力供給不足
・再エネ賦課金の値上げ 
世界情勢の影響からくる燃料費高騰により、
エネルギーの約9割を輸入に頼っている日本では
電気代やガス代などにも大きな影響を受けています。

コロナなどの影響もあり、電気代だけでなく
燃料費などが上がりそれを補う為に
電気代が値上がりすることもあります。


そんな時には少しでも節約するため、
蓄電池や太陽光パネルを設置し自宅で
電気を溜めて電気代を削減しちゃいましょう‼️

今は太陽光パネルを設置するのに
補助金などが出る地域などもあります💡
なのでお客様の負担は少なく電気代も
安くなるということです👏

もし電気代などで悩んでる方なども
創栄建設に是非ご相談ください🫡


 
2024年03月13日 15:44

群馬県桐生市S様邸



こんにちは!創栄建設です✨

本日は群馬県桐生市で行われた
工事をもとに皆様にご説明したいと思います‼️


こちらはカバールーフ施工工事の様子です👷

IMG_7748

こちらが施工前のお写真になります!
棟板金、貫板を撤去処分し
新しい屋根材を新設します🔨
色も変えたので大分印象も変わります✨

788F5C46-60E3-4626-A371-EA571B8E8104



かなりおうちの印象も変わって
心機一転気持ちよく生活が始められると思います‼️


S様邸、弊社に施工をお任せ頂き
有難う御座います🙇‍♀️


お悩み御座いましたらお気軽にご相談下さい✨


 
2024年03月13日 14:00

こんにちは!

こんにちは✨


本日も創栄建設一同頑張っていきます!

最近春の新生活に向けてお家も
リフォームしたいと言うお言葉が
多くみられお問い合わせも増えております。

心機一転新生活をスタートする
お家のお手伝いを是非弊社がお手伝いできたらと
思っております。


やはりお家は一生物。
大切に管理していきたいですよね、、、
今後の長い生活の中で台風や雪が積もるなど
何かあった際にうちは大丈夫かな?と
心配になることもあると思います。
そういった心配がある方は弊社が
無料メンテナンスさせて頂きますので
是非気兼ねなくお問い合わせ下さい!
 
2024年02月24日 13:11

💡売電の単価について💡

お世話になっております!創栄建設です🔨



今日は売電の単価について説明します💡



売電の単位とは、電力会社に電気を売る時の1kWhあたり単価を示します。

売電単価は一定で、電力量や時間帯で変化することはありませんが、施主様が電力会社と電力受給契約を結んだ時期や設備容量により、売電単価が異なります。

売電単価を登録する場合はお客様のお手元に電力会社から「電力受給契約のご案内」なので確認してみてください‼︎




 
2024年02月19日 15:49

再エネ賦課金について

お世話になっております!創栄建設です🌟


今日は再エネ賦課金について説明します❗️


再エネ賦課金とは、正式名称を「再生可能エネルギー発電促進賦課金(はつでんそくしんふかきん)」と言い、太陽光発電や風力発電などの再エネの買取に必要な費用をまかなう為の賦課金(ふかきん)です。
賦課は「税金などを割り当てて負担させる」という意味なので、再エネ賦課金は実質的な税金と言えるんです!

なぜ国が再エネ賦課金をとるかと言えば、再エネ普及のためです。再エネ発電は今のところ原子力発電や火力発電などより割高ですので、その負担をみんなで負担して再エネを増やそうとしています。具体的には再エネ普及のための「固定価格買取制度(FIT)」を運用するために使われています。
 

特徴は
 

・電気を使う人全員が負担する
・全国一律の価格

 

もちろん‼︎

不平等が出ないように次のような措置もとられています。

・電気利用量に比例して徴収する

・太陽光発電などの再エネ利用分には再エネ賦課金をかけないなど…

自家発電やPPAモデルのメリットが年々大きくなっていることは知っておいて損はありません‼︎
再エネ賦課金は再エネが普及するほど上がる傾向があり、今後も上昇する可能性があるからです。実際、再エネ賦課金の上昇に備えるために、太陽光発電の導入を検討する方がとても増えています✨

皆さんも是非ご検討してみてください🌟
2024年02月16日 15:15

V2Hのシステムについて💡

こんにちは創栄建設です‼️
本日はV2Hについてお話しします🎶

V2Hとは何のこと?
「V2Hシステムの特徴や種類を知りたい」
という方もいるでしょう!

V2Hとは電気自動車のバッテリーを
住宅の電力として活用するシステムのこと
です。
 

V2Hとは、「Vehicle to Home」の略称で、
電気自動車(EV)のバッテリーから
住宅への電力供給を可能にするシステムのこと
です。このシステムは、EVを家庭用の蓄電池として活用し、
必要なときに電力を取り出せるようにする
仕組みです。

EVには大容量のバッテリーが搭載されているため、
V2Hシステムを導入することで、
家庭の電力需要に対応することが可能となります。
特に災害時や停電時には、EVのバッテリーから
電力を供給することにより、電気の確保が難しい状況下でも電力を自由に利用できるようになるのです。

また、昼間に充電した電力を夜間に使用すれば、
電力料金の削減につながります。
このV2HシステムはEVの普及に伴って
注目されている技術の1つです。

 

V2Hシステムの大きな特徴は、EVのバッテリーを
住宅用蓄電池として活用できること
です。
EVに搭載されている大容量のバッテリーから
住宅に電力を供給することが可能となります。

住宅用蓄電池とV2Hシステムを
それぞれ設置する場合、各機器の導入費用と
工事費用が必要となります。
一方で、V2Hシステムだけの導入なら
機器の導入費用を節約できるほか、
工事にかかる時間や費用を抑えることが可能です⭐️

 

住宅用蓄電池との違い💡

V2Hシステムと住宅用蓄電池の違いは、
主に設置方式にあります。
住宅用蓄電池は住宅に固定して設置するのに対し、V2HシステムはEVのバッテリーを利用するため
移動が可能
です。

住宅用蓄電池は家庭内にしか電力を供給できませんが、V2Hシステムであれば家庭内への供給はもちろんのこと、外出先でも自由に電力を供給できます。加えて、V2Hシステムは車両の買い替えに合わせてバッテリー容量のアップグレードが可能です。


こんな便利なものも存在しているなんて‼️
是非皆様にも共有し、有効活用して頂きたいです👏
弊社は皆様のよりよいお家づくりを
目指しておりますので、お家に関することなら
是非弊社にお任せください🎶

 

2024年02月10日 15:52

明けましておめでとうございます!

IMG_3672


お久しぶりです創栄建設です🎵


新年明けましておめでとうございます
本年も創栄建設、社員一同宜しくお願い致します!

今年も社員全員で山梨へ初詣に行きました⛩️
山梨は空気が美味しくて富士山も見れて
また一年頑張ろうと思えました✨


お家の事で何か気になること御座いましたら
いつでもご連絡下さい!


 
2024年01月09日 16:25

〒103-0027
東京都中央区日本橋2-2-3
RISHEビルUCF402

電話番号
03-6403-3869

営業時間
9:00ー18:00

定休日
日曜(事務員は水曜・木曜)

会社概要はこちら

モバイルサイト

株式会社創栄建設スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら